今日はね、お友達の紹介で、アルバイトに行ってきました。
お肌の保湿力を測るんだって。
保湿機商品開発のモニターのお仕事でした。
1時間ほどで、日給分の報酬をもらえて、とてもご機嫌です。
でもね、お金を持っちゃうと、使ってしまいたくなるのよね。
っていうか、嬉しくて、何か買って帰ってあげたくなっちゃう。
毎日お腹を空かせて帰ってくる娘達に、美味しいと評判のお店のパンだけ買って、
せっかく貰ったお金を使わないように我慢して帰ってきたよ。
近くにね、大きな本屋さんがあったの。
数回しか行った事がない本屋さんなんだけど、
雑誌のバックナンバーが置いてあるのを見つけたの。
今度にしようと思って、買いそびれちゃう時ってあるのよね。
なんだかとっても嬉しくてね、また来ようって思う、いい本屋さんだったわ。。。
頭が痛かったから、ゆっくり見れなかったんだけどね、
店を出る時、こんなの買ってしまったよ。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学
さおだけ屋は、なんで潰れないのかしらね?
疑問に思ってたんだよね。(笑)
いつものように、パラパラっと見てみたら、キャッシュ・フローとか書いてたの。
で、つい買っちゃったのよね。
それと、これは旦那様に。
この、特集が面白そうだったから。。。
特集 新入社員もベテラン社員も必読! お互いを理解し合うための30冊!!
「バカな上司」に読ませたい本 「ニートな部下」に読ませる本
旦那様が読むかは分からないんだけどね。
私の興味だよね。(笑)
なんかよさそうな本が載ってたら、また紹介するね。
わおー さおだけ屋さんの本が出てるの!?(笑)
おれも気になる!っていうか、よく会社で話題になるよ。
で、おれらの推測ね。(本は読んでません)
推論1:
1)値入率(利益率)が異常(70%など)に高い。
2)抱き合わせ販売(押し売り的)でさお以外の部分も売る
さおだけは20年前?の値段だかなんだか知らないけど
ま、そこそこの値段なんだな、きっと。
しかし、結果だけを見ると押し売り的にさお意外の土台なども
売るため、高い買い物となる!
(ホームセンターで買った方が遥かに安い)
と、まあ経験者(被害者)から聞いた話も含めての結論。
推論2)
これはウルトラC級の推論。
実は、さお屋は国家の機密警察的組織であり、町内を巡回して
見回っている。だから事実上にはさおは販売していない。
間違って買いに来た客にはかなり高い価格で販売。
(もとから売る気はあまりない)
で、実態はどうなの?
すんげー気になる!!
あー今夜も気になって眠れない・・・(笑)
てつやさんへ
えっ?会社で話題になるの?(笑)
推論1は、かなりいい線いってるよ。
でもね、本の内容は書けないよ。読んでください。。。
まだ、さわりしか読んでないけど、
さおだけ屋さんの話でもないんだよね?。
会計学入門なんだよね。(汗?
さおだけ屋さんの車は見るけど、
売ってる人の顔って、見たことないなぁ。
これを推論2を考えながら見ると・・・面白いかもね。(笑)