今日はね、病院に行ってきたよ。
といっても、私じゃなくて、長女の付き添い。
先月から、よく腹痛で学校を休む。
それは今に始まったことではなくて、中学の時からちょこちょこあったんだけど、
最近、特にひどくなったような気がする。
風邪と診断される時もあったし、熱がある時もあったので、
どの時がどうっていう判断が、親としても難しい。
ご存知のとおり、私も『気』が強くない人間だから、
どうしても、自分と置き換えて考えてしまうのよね。
朝、起きてこなくて、
起きてきても登校の支度する気配がなくて、喧嘩になることもしばしば。
このままの状態でいいはずもなく、
今日は、一緒について行って、病院で相談してきました。
で、いろいろと注意されたのですよ。
娘じゃなくて、私が。。。
今まで、腹痛と言われると、しょうがないな。みたいに黙認してきた感じがあるので、
これではいけないと思って、最近では、
「休むなら病院へ行きなさい。」とか、
症状を聞いて、
「それは気のもんじゃないの?」とか言ってたんだけど、
「それはいけません!」と言われてしまいました。
病院の先生いわく、
心因性のものでも、その症状は、風邪などと全く変わりなく、
本人が一番辛いのですから、気のせいなどと言う事は言ってはいけない。と。
子供との会話にしても、聞いても答えないじゃなくて、
聞き方を変えてみるとかして、子供の話を聞いてあげてください。と。
学校での過ごし方など、家で分からないことは、学校の先生に連絡をとって、話をすること。
同じように、学校の先生も、ただ休んでるということだけでは、また休んでると思われるだけなので、ちゃんと家の様子を話すること。
娘の症状が心因性のものかどうかは、まだ判断がつかないらしいけど、
並行してできることは、やっていきましょうとのこと。
なんかね?。説得力あるのよね。
私の「でもね・・・」を全部否定されました。
間違ってたのかなぁ。。。私。
っていうか、情けないね。
病院の先生の言うことって、全部、私にはその気持ちが分かることだったから。
だけど、気持ちが分かるからって、
娘を甘やかすのはよくないと思ってしてきたことなんだけどね。
家に帰ってきてから、娘とたくさん話をしたよ。
クラスのこと。部活のこと。先生のこと。テストのこと。姉妹のこと。
娘は何をどういう風に思ってるか。
次回、血液検査などのお話もでてるんだけど、
今夜の様子からすると、やっぱりストレス性のものなのかな?って感じ。
カウンセリングの話もしてみたんだけど、必要ないって言われた。
まぁ、そうだよね?。
私が聞いてあげればいいってことなんだよね。
でもね、話なんて、いくらでも聞いてあげれるけど、
こんな調子で、この子は自立していけるのかなぁ。。。って不安に思う。
だってさ、自分の時と比べて、今の子供って、ほんと頼りない。
自分のことなのに、自分で決めれないこと多いし。
いつまでも、親が手を差し伸べるってのもどうかと思うんだけどね。
私はね、子供達には、自分で考えて自分で行動できるようになってほしいと思うの。
だけど、何かの節々で、いつも言われる。
「お母さんも一緒にしてあげてください」みたいな?
なんか違うと思うんだけどなぁ。
今日もね、胃薬と整腸剤を処方されてるんだけど、
飲み忘れがないように、お母さん、声をかけてあげてください。だって。
もう高校生だよ?
どこまでが親の責任?過保護の境界線ってどこよ?って感じ。
なんか悶々としたものが残るのよね。
だけど今は、娘の体調をよくすることが優先だからね。
明日は懇談。
担任の先生とお話してきます。
で、明後日は、部活の先生とお話してきます。
(これが、ちょっと憂鬱。)
これで少しでも、変わってくれたらいいんだけどなぁ。。。
*******************************************************
そんな感じで、午前中は長女と病院。
夕方からは、二女の眼科に付き添い。
これが予想外に混んでて、8時も過ぎて帰宅すると、旦那さんに大目玉。
「遅い?!!!」
遅いって言われてもねぇ。
私も好きで病院行ってるんじゃないし。。。
っていうか、いつもより帰ってくるの早いし、
帰ってきてるの知らんし?。
なんだか、とっても疲れた1日なのでした。
最近のコメント